■ HOME ■

JUNK LIPS

KOKO日記

2003年6月

2003.6.1(Sun)

明日はお休みだから、今日の夜はなんかやろうとかうきうきしてたのに、気付いたらひかわきょうこさんの「彼方から」を頭から全部読み返すというわけのわからない行動に出ていて、気付いたらもう朝方でした。こないだ最終巻を買ってきて読んだので、なんとなく読みたくなっちゃったみたいです。「彼方から」終わって「八雲立つ」も終わって(最終巻まだ読んでないけど)、買っているマンガがほとんどなくなった記憶です。とりあえず白泉社はひとつもなくなった気がするね。一度読んでみたいマンガはわりとあるんですが、新しく買う勇気がないんだよねぇ。全然置き場ないし。小説と違ってとにかくスペース食いですよね、マンガって。

あっ、今気付きました。森さんの日記シリーズ第三弾の文庫化のアナウンスが出てます!!文庫化もちゃんと復活したんだ。うわぁ、めっちゃ嬉しい。よかったー!!

2003.6.2(Mon)

毎月恒例病院。で、お買い物。いや〜、お金使いたい病発病中。無意味にエライ散財してきちゃって大変です。

家に帰ってからちくちくとえっくすのビデオをDVDに移行。これ、91年だからもう12年前のものなんですね、ははは。なんかスゴイ。バカみたいに繰り返し繰り返し見ていた時期の映像なので(そもそも持っているものが少なかったとゆーのもあって、同じものばかり見ていたっていう)、しみじみと懐かしいです。でも、いきなりTMの映像が紛れ込んでいたのにはビックリしました。Mステで一緒に出演していて、なぜかTMも残っているっていう。なんで残してあるんだろう…?小室さんの別人ぶりに仰天しました。可愛かったんだなぁこのころ。

2003.6.4(Wed)

ふとおもしろそうなゲームを見つけたので、ためしにDLでもしてみるか(途中まではプレイできるので)…と思ってDLページを見たら、ISDNだと44分、ブロードバンドだと3分…………。思わずDLする気をなくしました(笑)。もうISDNだめだよね、本気で。Hydeistも、事実上ブロードバンドじゃないとだめだと思うし。特にHydeistはおぺらちゃんと相性よくないので、私は本当に使えてないです。ブロードバンドなら一瞬で出てきてるんでしょうけど、うちの環境だとまずメンバーズページに入ると「frame now loading」で「…………」と待ち、続いて「menu now loading」で「…………」と待ちます。ようやく画像が出てきてメニューがひとつひとつ浮き上がってくるんです。で、なぜかここでもう一度「frame now loading」「menu now loading」が登場。で、ようやくメンバーズトップページに辿り付きます(笑)。この段階で4回もload中をじりじりじりじりと待ってるんですよね(笑)。スキップしても結局loadするしねぇ。このあともページ移動するたびに二回ずつ待つし。さらにこれは多分おぺらちゃんとの相性なのですが、なぜかおぺらちゃんはHydeistのフラッシュ画像をキャッシュしてくれていないみたいで、トップページに戻るときにも必ず「frame now loading」と「menu now loading」が出てきます。Backでトップに戻ってるだけなんですけど(笑)。戻らないと他のコンテンツに行けないし。いやぁ、この閲覧環境はいくら最終的に見ることができるとは言っても、耐えがたいものがありますです。つか、本気で耐えられない(笑)。

りっぷちゃんの新曲JOINTの歌詞が歌詞検索サイトでもう掲載されとるというので、見てみました。PESくんのところはわりと聞き取れていたのですが、他の3人のはぜーんぜん聞き取れてなかったんで。でも、見たら…全然さっぱり意味がわかんない(笑)。そりゃー聞き取れないよな。全然文脈がわかんないもん(笑)。なんかりっぷちゃん意味わかんない度がいよいよグレードアップしてません? まぁなんとなーく雰囲気で読めばいいのか(笑)。ちなみに8割がた聞き取れていたPESくんのところも、空耳アワーだったところはちょこちょこありましたね。そうそう、サビも微妙に違ったなぁ。本当は「ココ揺さぶれ」だったのに「心揺さぶれ」だと思ってたし。でもこれ全然意味通じるでしょ?(笑) あとサビ最後の「Continue みんなListen」を「本気で みんなListen」だと思ってたりね。

2003.6.5(Thu)

りっぷちゃんのPVはいつもおまけ映像があって。ステッパーズから楽ベーまでは各メンバー一人ずつのおまけ映像で、BBBは全員が出て、そのまま終わるかなぁ…と思っていたのですが、今回のJOINTのPVもちゃんとおまけ映像があったんですよ。またRYO-Zさんに戻って。ところが、このおまけ映像が三日ほど前のVMCでは消えておりました。VMCってPVをフルサイズでオンエアーするのが売りのチャンネルですから「あれ?」って思ったんだけど、やっぱりそのあともおまけ映像が消えちゃってるみたい。えー?!って感じです。なんでカットしちゃったんだろう?まさか「でも彼はまだりっぷのめんばー」って文章がまずかったわけじゃないよね?…でもけっこうりっぷちゃんファンは私では想像もつかない展開をする場合があるからなぁ…(^^;;。シャレが通じないっていうか、そーゆーのがけっこうある気がするので…ちょっとハラハラしますね。しかし、とりあえずは捕獲しておいてよかった…。

2003.6.6(Fri)

バイトはサブシフトでなかったんで、平穏すぎるほどに平穏でした。いつもこうだといいなぁ。なんかすでにすっかりサブ終わった気になってますが、まだあと4日残ってんだよね。もう肩のうえに乗っかっていたものを思いきり下ろしきっちゃってますけど(笑)。はは。

帰ったら、なんかラルクさんのFCからFC限定ライブのお知らせが。えーっ!と思って慌ててサイトを見に行ったら、詳細は13日にということで日付もなにもわかりませんでした。が、一つ大問題が。会員証と身分証明できるもの持参ということなんですが、私の会員証はいったいいずこにあるのでしょう……。ひー!本気で全然わかりません。どうしよう。マジで紛失してる気がします。再発行ってできるのかなぁ。ていうか、いつやるんだろう。6月中でまた公開ゲネとかだったら、会員証とか以前に行けない気がするんだけど…とか一瞬でテンパってみたり。まぁ13日にならないとなにもわからないしどうにもしようがない…ことはありませんでした。私にはやるべきことがありました。会員証を探さないと…(笑)。

FCとイープラスに登録してあるメアドが別でバラバラに受信したため、プレミアムライブのことでアタマがいっぱいになり、イープラスの抽選結果のことを一瞬忘れてました。で、相方の「落ちたよ」報告を見て「あっ」と思い出し、確認。やっぱり落選(^^;;。でもプレミアムライブでテンパったままだったので、ショックを感じるヒマもありませんでした(笑)。どっちにしてもテンパってるわけですけど。

また寝てて、危うくりっぷちゃんラジオを逃しそうでした。ていうか、もう二回連続逃しているんですけどね(^^;;。5分ぐらい遅れて聴き始めたんですけど、ゲストはふみやくんでした。やっぱり彼はレコーディングで忙しいみたい(そんな気はしていた)。街に出かけている場合ではなかったらしく、レコーディングスタジオからでした。ふみやくん疲れすぎてて変なテンションになっているんじゃないかって感じで、むちゃくちゃ変でしたね(笑)。でも、JOINTの話とかアルバムの話とかが変なテンションで聞けたので、すっごいおもしろかったです。クリームプリンを食べつつ突然ちょこっと登場のイルもいい味出してました(笑)。あと、さらっとc/wの「BOUND to REBOUND」が解禁。これは去年のツアーでもやっていた曲(えっと、私「冒頭のイルがカッコイイ」とか言ってましたね)ですね。この曲もすごいはっちゃけてていいです。JOINT買うのすごい楽しみ。5分遅れたから「もういいや〜」とか思って録音してなかったんだけど、途中からでも録っときゃよかったな。

2003.6.7(Sat)

本日、りっぷちゃんの野外ライブのチケ一般発売日だったようです(覚えてなかった)。で、なんか即日ソールドアウトしたらしいです。えー!!すごいびっくり。5万人でしょう?即日ソールド?私、本気で余裕だと思っていたんだけど(^^;;。どうも、いまだに世間様のりっぷちゃんへの熱の度合いがよくわかってないみたいです。去年のツアーの武道館3デイズも余裕だと思ってたもんね…。どこかで温度を読み違って、間違ったままずっと来てるんですよね、きっと(笑)。しかし、5万人ねぇ…やっぱりうそぉ!って感じだなぁ。でも去年の末からの新曲、HOTTER THAN JULY、BOUND to REBOUND、JOINTって、思いきりライブ向けなアッパーチューンが続いているので、ライブがすっげー楽しみ。アルバム発売後、もう少し時間をおいてくれると予習がじっくりできて助かったんだけどね〜。16日発売で20日ライブじゃ、4日しか時間がないよー(笑)。あ、関係ないけど、HOTTER THAN JULYを7月にやるのってそういえばちょっと変ですね(笑)。7月より暑いっていまが7月、みたいな(笑)。

一日、えっくすのビデオをちくちくとDVDに移してました。92年ごろのやつ(笑)。意外に映像が無事でビックリしました(別にキレイなわけではない。あくまで無事というレベル(笑))。やっぱりダビング回数によるみたいです。昨日までDVDに移していたのは多分二三回はダビしてるやつなんですよね。それはもう髪の毛も服のしわもろくろく見えないようなのっぺりした映像になってましたけど、今回のは自分で録画して編集しただけなので、意外に髪の毛とかも見える状態を保ってましたね。テープはHGですらないんですけども。当時はビデオテープもまだ高かったから。HGにしたのは多分98年ごろじゃなかったかなぁ…。ってそんなのどうでもいいですね(笑)。

どっかの車のCMで流れている曲がVUKなんじゃないか、YOSHIKIなんじゃないかというウワサが出ていて。結論から言うと違うのですが、今日たまたまそのCMを見かけました。どの車のCMかとか全然覚えてなかったんだけど、聴いたら「あっ、これか!!」と即思いました(笑)。確かにぱっと聴くとVUKぽいです。好きだな、これ。VUKじゃないんだけど(笑)。

2003.6.8(Sun)

まだえっくすの映像移行をちくちくと続けてます。さすがに記憶が遠いので、見てても「おおー」とか「ああ、あったあった」みたいな感じでおもしろいもんで(笑)。Mステはタルいですが。司会が女子アナになって以降はあれでもだいぶラクになったんだな…と思いますね。この頃のはトークがそもそも聞いてられないもん。なんかかゆい感じのコーナーもあるし。でもMステはうしろとかいろんなところに映っているので、消すに消せず飛ばすに飛ばせずでタルいんですよね〜。

バイト先のたったひとりの男子くん、映画好きなようで、ときどき見た映画の話とかしてくれるのですが、私は世間一般の基準からしても恐ろしく映画から遠い生活を送っている人間。全然話にならず申し訳ないなと常々思っているのですが(笑)。今日「マトリックス見ました?」と突然訊かれたので「いや、ごめん、見てない」と答えると「いや、新しいのじゃなくて、まえのやつ。こないだテレビで…」「いや、だから、ごめん、そっちを見てないの」「いままで何回見ました?」「…………いや、だから、こないだも見なかったので、見たことがない」「…………えーーーー!!」という会話になってしまいました(笑)。「なんでそんなに映画と遠いんですか!!」なんて詰問される始末。なんでと言われても…(笑)。マトリックスを見たことがないとゆーのはそこまで非常識なことなのか(笑)。しかも彼の言い方だと一度どころか何回か見てるのも当然みたいでしたね。うーん、まぁ、そうね、映画館で見てDVDで見てなにげにテレビで見る、みたいな感じか。でも、時間って有限なので、私としては音楽聴いて本読んでネットやって、その他ビデオの整理やら雑誌の整理やらやってるだけで空いている時間が尽きてしまうから…(というかそれでも全然足りない)、そこに映画を入れるかどうかは個人の取捨選択で私は現時点で選択の結果捨てているだけの話だと思うんだけどな…(笑)。

2003.6.10(Tue)

バイト、開店から閉店までの通し。きついだろうとは思ってたけど、きつかったです(^^;;。寝不足だし。もうやりたくないな。

で、今日でサブ、お役ごめんです。最後の最後で通しなんてやったため、どうもそういう感慨があまりありませんが(笑)。ま、でも、とりあえず片付いた感じです。今後は気楽にのんびりとやっていけるといいなっと。レジは増えるし、新人さんがまた山のように入るし、環境自体はバタつきそうだけど(^^;;。

2003.6.13(Fri)

ラルクさんのFCプレミアムライブの詳細が出ました(なかなか繋がらず…5時間ぐらい繋がらなかった気がしますけど)。やっぱり6月中でしたね(^^;;。公開ゲネではなかったけど、結局のところは日程が合わず。ライブの日程も合わないし、チケ取りの日程も合いませんでした。うーん、ライブハウスだし、バイト頑張って休みを確保してチケ取りに参戦してもおよそ取れる気がしないし、会員証は見つからないし(笑)、今回は諦め…かな…。かな、っていうか、諦めです…(笑)。

先週が面白かったので今週は録音準備も万端で聴きました、りっぷちゃんラジオ。その前のキムラタクヤさんのラジオも三週ぶりで10分ぐらい聴きました。が、三週前に引き続きいまだにワンピースの話しかしていないというのはどういうことだ、木村。ずっとワンピの話しかしていないのか?(笑) で、りっぷちゃんラジオ。変な企画すぎて、録音してもしょーがない感じでした(笑)。スタジオで頑張っているふみやくんを応援!企画。なんか「逆切れで応援」「ダンスで応援」「床屋で応援」「赤ちゃん言葉で応援」とかいろいろくじでひいて、RYO-ZさんといつのまにかいたSUさんがふみやくんを応援するっていう…よくわかんないよー(笑)。いちばん面白かったのは最後にやったRYO-Zさんの「フリースタイルで応援」かな。最初はいつものRYO-Zさんフリースタイルだったけど、後半はハードコアラッパーのフリースタイルに化けてて、しかもいい感じに似てるし(笑)。とりあえず三人ともテンションは高かったです。テンション高く内輪受けの世界に突入してたとゆーか(笑)。

なんかラルクさんもあれやこれやあるし、りっぷちゃんもあれやこれやで、6月後半はカレンダーがギッシリ。混乱。特にりっぷちゃんのラジオ多いなぁ…いやだなぁ…(笑)。聴こうかな、どうしようかな。うー、ラジオじゃなくてテレビにしてくれると嬉しいのですが、テレビはいまのところMステだけですね。今回はうたばんも出ないっぽいし。JAPAN COUNTDOWNは今後ゲストに…と言っていたんで、これはいつか出るはず。

2003.6.14(Sat)

日記には書いてなかったけど、実は怒涛のお金使いたい病発病中です。今回はドラッグストアで散財がブームのようで、しかも今回のブームはけっこう長くてシャレなりません。もう一月近く散財し続けてるのに、まだブームが終わらないという…。先月思いのほかバイト代が入ったので調子乗ってんですよね。これから収入減るのに(^^;;。<サブ降りたから。

バイト先はやっぱり変わらないんすけど。うち女ばかりなので風通しが悪いのかなと思っていたので、もしかしたら社員の男の人(仮名W氏)が常駐になるかもしれんとゆー話があって。男の人が来たら多少は空気変わるかも…とちょっと期待してたんです。でも、男の人が一人や二人来たところでやっぱり変わらないみたい。今日、ちっと面倒なトラブルの後始末のお仕事がやってきてたんですが、「W(呼び捨て)が明日来るから、やらせればいい」とか言ってましたし。全然W氏は関係ないハズですが。まぁそういうのもやらざるをえないのはあるけど、それにしてもせめてここで呼び捨てにしなければ、やらせるとか言わなければ、空気は多少は違うと思うんだけど。こういうときに絶対「KOKO(仮名。多分私がいない場では呼び捨てにされているであろう)にやらせればいいわよ」「そうよね、やらせよう」とか無関係な面倒ごとを押し付けられていたのがサブの私だったので、その立場から逃れられたのは本当に嬉しいですけど。でも、私個人が逃れただけで別に状況は何も変わりはしない(笑)。そういう空気がいやだというのは前に言ったんですけどね。当時、新人さんとか、W氏と同じ立場で入ったが二ヶ月で耐えかねてやめてしまったTさんとかへの扱いがひどくて、そういう空気がいやだって。でも全然変わらない…。まぁ、私個人はいまは「ああ、やっと無関係になれる」「もう知らなーい」みたいな解放感でいっぱいですけどね(笑)。願わくば、そういうのを見ないで済むようになればなおいいんですが。どうして他のスタッフがいるところでやるのか? せめて目につかないところでやってくれないだろうか?<切実な本音。

2003.6.15(Sun)

MTVのVMAJのメイキング番組があって、見ました。りっぷちゃんは多くはなかったけど(SUさんはいいとこどりだったですが(笑)。番組のオチまで持っていった)、リハ風景がちょこっとだけあってRYO-ZさんとPESくんが見えたんですが、PESくんの私服、可愛すぎ!!この人がオーバーオールを着ると本当に子どもに見えて可愛すぎてヤバイです(笑)。あとは、イルが「げっつ!」をやっていたとか(笑)。あれ、そういえば、FUMIYAくんを見た記憶がないな…。

それにしてもMTVの番組はわかりにくい!タイトルがわかりにくいんですよ多分。なにがどれだか…なにを見ればいいのやら…。あれやこれや逃しそうですごい不安。

そういえば、CDTVのゲストライブにhydeさんが来ていたので弟とともにHELLOを見ることになったのですが、弟の唖然ぶりが面白かったです。Aメロに入ったとたん口をあけてそのまま最後までぼけーっと見ていました、あいつ(笑)。いやぁ、言われて見ると確かに、半音だらけの、普通とは逆へ逆へと行き続ける変なメロ(そしてサビで唐突にポップになり、またビックリする(笑))なんですが…やっぱり私はhydeさんのメロに馴染んじゃってるのかな(笑)。そこまで呆気に取られるほどの曲だと思ってなかったんで、あの反応は意外かつ新鮮でした。

2003.6.16(Mon)

なんかZABADAKのDVD-BOXが出るらしいんですよ。PV全部にライブ4本で、5本セット。…くぅ(笑)。ほしい…(笑)。なにがほしいってやっぱり「のれんわけ」ライブなんですけどね。もともとビデオは持ってるんですけど、完全版があるんですよね。ビデオには未収録だった曲が9曲だっけな。追加されてて。でも、残り三本はほとんど離れてしまった以降のライブなので…微妙なんだよね(笑)。のれんわけ以降の最初のツアーはまだ曲聴いてるからいいけど、後の二本のライブに至ってはアルバムも聞いてないから(^^;;。しかし、のれんわけのDVDは気になるのだ。でもそのために25000円。代引だし(←代引が大嫌いなひと。クレジットならなぁ…)。限定販売だし。くぅ。

二人ユニット時代のZABADAKは、ちょっと特別なんですよね。えっくすよりも早いので…私が十代の、思い出としていちばん残るであろう時期に唯一継続的に聴いていた人たちだったりしたんで、そういう個人的な思い入れがかなり強いんですよね、多分。単純にアルバムを聴き続けていただけで本人たちのことはほとんど知らなかったので、ファンとゆーほどのことは何もしてないんですが、残り具合はすごいです。私は普段はめったに「これじゃなきゃ」みたいなことは言わないほうだと思うんですけど、ザバダックに関してだけは、こだわりが出ちゃいますねぇ(笑)。えっくすでもそういうこだわりは全然ないんだけど。吉良さんの曲、上野さんの声、ちょっと不思議な音、キレイで幻想的でどっか毒の強い歌詞、それがいいの…とかって断定的に言えちゃうから…(笑)。そういうの本当好きじゃないんですが、「取り外しがきかない」んですね、やっぱり(笑)。そんなのザバダックだけだし、いいかなとか。思い出とかノスタルジィとかに縛られてどこにも行けなくなっちゃったりするのは嫌いなんだけど、そうはなってないし。なんかね、バランスなんですけど。縛られちゃうのは嫌いなんですよ。えっくすファンとかに多いと思うけど、何を聴いててもえっくすほどじゃないえっくすほどのめりこめないみたいな感じになっちゃう。でも、同時に、一瞬どわっと盛り上がったけどあとに何も残らない、みたいなのもそんなに好きじゃなくて(笑)。好きだよ、忘れないよ、ここにいるよ、でも私は次に進むよ、っていうスタンスでいたいですね。……すいません、クスリが効いて朦朧としているのでなにを書いているのかよくわかってません(笑)。変なこと書いてそうだなぁ…。

2003.6.17(Tue)

りっぷちゃんの新曲は明日発売だから今日出てました。家出るまですっかり忘れてた。いえ、発売日が18日というのはちゃんと覚えていたんですが、今日がすでに17日であるという認識が薄く。18日はもっと先だと思ってた(笑)。つーことは、今日がJOINTの発売日の前日とゆーことは、イルのお誕生日なんですね(笑)。うちのカレンダーの秘書のぽちょ(相方の秘書ななちゃんと同じソフトですが(笑))にも誕生日は書いてないからなぁ。ていうか、JOINTの発売日も書いてないから忘れてたわけですが(笑)。だいたい、テレビとラジオとライブの予定が書いてあります。あとはチケ発売日とか。忘れたら激しく困るものだけ書いてある。それでも忘れますけどね。

ま、それはともかく。家を出て突然思い出したのでちゃんと買ってきました。じょいんと。初回はなんか特殊加工で、コンセント部分、穴が開いてますね。あと、これはPP加工なのかな?そんな感じなんですが、なんか開封して歌詞カード出して十分後にはいきなり床の上でへろへろ〜って丸まってますけど…(笑)。同じく初回特典のステッカーもへろーんと丸まっちゃってますが…(笑)。なんか空気に触れたのがいけなかったのか?ぐらいの勢いで…(笑)。ちょっとビックリ。カップリングのBOUND to REBOUND、かっこいいなぁ、なんか。前半のイルとRYO-Zさんの絡み、お気に入りかも。この曲のイルはライブ時から気に入ってましたし。あと、アタマのRYO-Zさんの入り方もかっこいいっす。なんか、このところのりっぷちゃん、去年の冬頃に比べてなんとなく調子が上がってきているように見えるんですが…気のせいかな?(笑) この人たちのこと、かなりわかんないんですよねぇ(笑)。でも、とにかくすごくいいシングルだと思います。アルバムも楽しみ。

2003.6.18(Wed)

相方と飲みに行きました。その前に髪を切って、いろいろ買い物をして…とか考えてたのになにげに美容院で丸3時間もかかって(笑)、待ち合わせ時間ギリギリだったので他のこと何もできなかった…(笑)。ちょっと時間を潰してからカクテル屋さんに行って、カクテルを作っている女の子に「お酒お強いんですね」とか言われながら飲んでました(笑)。いや…全然強くないよー。で、そのあと、毎度ながらのカラオケに行きました。最初ジョイしか空いてなくて曲の少なさに悲しみつつ歌いながらDAMが空くのを待って、途中でDAMにうつりました。したら、今度はカラオケ音量が凄まじく大音量(笑)。自分の歌も聞こえない、おなかに響く低音、みたいな。機械のコントロールパネルは触れないようにしてあって音量もいじれなかったので、いちいち一曲ごとにリモコンで音量落としてました。で、最後の三十分ぐらいになって相方が突然「I'LL KILL YOU」を歌ったのをきっかけに、唐突にえっくす祭に突入(笑)。えっくすのなかでもあいるきるゆーって選曲はスゴイよね(笑)。そのあとはV2歌ったり、ダリア歌ったり、RUSTY NAIL歌ったり、えっくすメドレーの盛り上がり系歌ったり。このメドレーがけっこうすごいシロモノで、だいたいメドレーに「盛り上がり系」ってタイトルがついてるのもアレなんですが。盛り上がり系のクセにいきなり「Art of Life」のオープニングで幕開けるし、入ってる曲もえっくすだのサイレントジェラシーだのWEEK ENDだのSadistic DesireだのStanding Sexだの(笑)。しかし、最後に入っていた紅にはビックリしました。他の曲と比べてもむちゃくちゃ音が高い。私たちも裏声しか出ないぞみたいな音域。出山ってすごかったんだなぁ、これ地声で歌ってたんだもんなぁ…(笑)。まぁ、えっくすの場合だいたいどの曲もキーが4とか5とか下げてあるという凄まじい世界ではあるんですけどね。とにかくすごい大笑いで、めっちゃ楽しかったです(笑)。今度BLUE BLOODとかVANISHING LOVEとか歌ってみよう…(笑)。

レンタル屋に寄ったんですが、なんか見たことのないJOINTのジャケットがある!黄緑だよ!!うちのは黄色いのに!!あっ、それに絵柄も違うー!うちのはコンセントの差し込む方が汗をかいてて差し込まれる方に穴が開いてるんですが、黄緑のヤツは差し込む方が見えるようになってて差し込まれる方は怒ってるのかな?<意味は追求しませんけど(笑)。……ていうか、こりゃ当然黄色が初回で黄緑は通常盤ですよね(笑)。でも、色や絵柄まで違うとは聞いてないよー。ああ、ビックリした。BBBのときもそうだったけど、初回がなくならないと通常盤は店頭に出ないからなぁ。私、BBBの通常盤が黒いなんて雑誌で見るまで知らなかったもんね…(笑)。

2003.6.19(Thu)

風がすごいな、なにごとだろう…とかとぼけたことを思っていたら、台風が来ていたのか(笑)。知らなかった…(笑)。

ラルクさん、参加席解放。しかも、この期におよんで店頭売りですってー!?うそー!もう諦め果ててるのに、いまさらなにを言い出すか。店頭やるなら一般発売だったあの日に並ばせてほしかったよ…。さて、参加席。見えないところがあること前提だけど、チケの値段は普通と変わらず7500円。しかも店頭並ぶなら徹夜しないと意味がない。うー、でも、最終日はやっぱりやれることはやっておきたい。しかし、同時に、最終日は取れる気が全然しない(笑)。なんか一番に並んでてもなお取れなかったりするんじゃ…ぐらいの気分なんですよね(笑)。なんだろう、この気分は。予防線張ってるのかな、また撃沈したときに備えて。ていうかー、今回のチケ本当つらいです<思わず強調する(笑)。取れないだけじゃなくて、この状況がつらい(笑)。FC取れなくて8割がた諦めてるところへ、先行先行先行先行(もういくつ先行があったのかすらわからない)、特電オンリーの一般、キャンセル席キャンセル席、挙句の果てに店頭売りの参加席。正直、いいかげんにしてくれって感じ(笑)。売るなら一度に売りやがれ、散らせるなら一度で派手に散らせとけよ!みたいな。いや、取れない人が多いための気遣いなのかもしれませんけどね。でも、つらいよ…(笑)。とか言いつつも、偶然にもバイトお休みの日で、これもなにかの縁と思ったので、並ぶけどさぁ(笑)。

珍しく人様の日記に反応。雑誌の整理法は、いろいろ試してますけど、なかなかこれって方法はないですねぇ。ちなみに私は、えっくすは時系列です。バンド、ソロ問わず、雑誌問わずで。ただ、当時A4ワイドファイルをなかなか見つけられてなくて持ってる数が少なかったので、A4ワイドとA4サイズに分かれてますね。で、ラルクさんは、バンドとソロは一緒くたで、雑誌ごとになってます。これは当時コレクター仲間だったお友だちの影響です。収集する上では雑誌ごとにしたほうが絶対整理しやすいんですよね。んで、りっぷちゃんはサイズも問わず、完全時系列です。ちなみにこれが可能になったのは、ついにようやくA4ワイドサイズの差し替え式ファイルを買えるようになったからですけど(笑)。あとから過去ものが加わる可能性がある状態で、差し替え式じゃなくて時系列に並べるのはすっごい大変ですからね〜。いま、ラルクさんで雑誌ごと時系列にしてるのだって、大変でしたからねぇ。最初から完全にリストを作ってやらないといけないし。

私個人の好みとしては、本当は完全時系列が好きです。ていうか、りっぷちゃんでやってる「差し替え式ファイルで臨機応変に時系列」ってのが最初から理想でした。ずっと差し替え式が見つけられなかったので、できなかっただけで(念願叶ってようやくできた(笑))。雑誌ごととかにすると、読む雑誌が偏っちゃう気がするんで…雑誌の好き嫌いはめっちゃあるけど、でもインタビュー自体はどれも本人らの言葉だからそんなに分けたくないっていうか…。でも、時系列だとコレクトには向かないですね。どれが抜けてるとかぱっと見てわからないし、あまり整理してある意味がない感じ。あと、ラルクさんほど雑誌数が多いと、時系列のリストアップが死ぬほど大変ですよね、やっぱり。えっくすでそれができたのは、もう過去ものはいまさら増えないだろうって時期にやったのと、リアルタイムじゃない雑誌も全部古本屋で買っているので何の雑誌か素性がはっきりしていたってのが大きいと思います。ラルクさんみたいに切抜だとかで集めちゃってると素性がわからない記事が多くて無理かも(^^;;。雑誌ごとにする場合は不明雑誌とかはだいたい珍しい雑誌が多いんで(B-PASSとかのメインどころの記事はなんとなく見てわかるし)、ひとつのファイルにするほどの数がない雑誌用のファイルがあるんで、それに入れちゃってました。それも一応音楽雑誌と一般誌にわけてあるんで、内容で「これは多分アイドル系の雑誌なんだろーなー。一般誌に入れとこ」とかって適当に放り込む、と。でも、完全時系列だと、適当にって放り込むのも難しいし…(笑)。ん〜、自分自身の状況を鑑みるに、理想は完全時系列だけど、ラルクさん雑誌は物理的にいまさらできないなぁってのが本音です。数が多すぎる。ただ、2000年で雑誌ごとのファイルはいったん切って、2001年以降を時系列にしようかなと思ってるんですけど。数が減るので可能だから。やっぱり可能なら時系列にしたいらしい人です(笑)。…あー、またクスリで朦朧としながら書いているのでなんだか変なこと書いてるかも…(^^;;。

2003.6.20(Fri)

りっぷちゃんのアルバム情報がいろいろと一気に解禁になったっぽいです。あんまり解禁!とかって騒がないのでわかんないけど、この情報量は多分解禁になったんだろう…(笑)。まず、本屋にふらっと入ったらジャパンがりっぷちゃん表紙。おお。この写真むっちゃいい。ここまでナチュラルリラックスモードのりっぷちゃん写真は珍しい。で、いきなりアルバム完成インタビュー。去年のTOKYO CLASSIC時のジャパンの凄まじいすかされ方(半年以上前からの連載を含む壮大な計画でアルバム発売を見据えて表紙の予定を組んでいた→どの雑誌よりもぶっちぎり最速のアルバム完成インタビューになるはずだった→インタビュー前日、曲は三曲(しかも二曲は未完成)しか届かなかった→当然アルバム完成インタビューにはならなかった→表紙巻頭特集でありながら、アルバム製作途上インタビューになった)が記憶に鮮明だったので、「おおー!今回はちゃんと完成インタビュー取れてるじゃんジャパン」とか余計な感慨(笑)。でも、ジャパンをアルバム聞く前に読んじゃうと、先にいろいろ考えちゃって。何回か言ってるかもですが、りっぷちゃんのジャパンインタビューはけっこう好きなんですよね。押し付けがましくないし、ちゃんと深く話せてることが多いんで。で、今回もいいインタビューだと思うんですが、つまり、それって内容にすごく深く突っ込んで聞いているインタビューだってことなので…これは自分が聴いたあとに読みたかったよなぁ…(笑)。もう「どうなってんの?!いったいどうなっちゃってんの!?」「わ、私、大丈夫かしら?!」ってドキドキで、早く聴きたくて聴きたくて、もう明日には聴きたい今すぐ聴きたいぐらいの記事なんですけど、リリースはまだ一月近く先。信じられない(笑)。

で、家に帰ってRSFを見たらジャケットと曲目が発表になってました。ななななななんだ、このジャケット!!(爆汗) この洋画イラストみたいなこゆいイラストのジャケット(しかも西部劇…)は、いったいなにごとー!! や、やるなグルビ…。カッコよくも可愛くもない、ただ唖然(あるいは呆れ笑い)とするしかないジャケットに思わず肩を落としてしまいそうです(笑)。ところでオープニング曲、RYO the SKYWALKERさんがFeaturingされてます。おおー!REALRHYMEのライブでいちばん印象に残った人です。カッコよかった、このひと。りっぷちゃんのアルバムに参加してくれるとは、嬉しい。楽しみー。あと、HOTTERが入りますね。ようやく歌詞がわかる(笑)。

ここで一度RSFを見ていたにも拘らず、すかっと本日がレギュラーラジオの日だったことを忘れ果ててまして。深夜を回ってから、もう一度見に行って初めて今日が金曜日だったことに気付きました。しかも、今日のラジオ、アルバム全曲紹介したそうで、大ショック(笑)。いやぁん、ジャパンのせいでこんなに「とりあえず自分で聴きたい」とか思ってたのに当日ちゃんとやってたなんてー!しかもまんまと聞き逃すなんてー!かなりショック…とほほ。あと、ジャパンに気を取られて気付かなかったけどGbMも出てたみたいですね。買ってこなくちゃ。

そんなこんなで本日はりっぷちゃん関係でけっこう躁鬱が激しく、そのうえらるくさんのライブ関連のこともあって、アタマが混乱気味。プレミアムライブはバイトあとでもチケ取れそうでしたが(笑)、やっぱりもうこれ以上休みを増やせる状況じゃないので、諦めました。代々木ライブだけでも十分休み取り過ぎてて、すでに微妙にいやがらせをされてる状況なので(^^;;。これ以上刺激すると、本格的なイジメになりかねない危険な香り…(^^;;。

2003.6.22(Sun)

今日は代々木の参加席の一般売りの日。とにかくいちばんを取りたいので、バイトから直行でぴあに並びました。なんだかもう24時間労働をした気分です(笑)。相方が夕飯でキッシュとロールサンドを作って持ってきてくれたので食べました。ごちそうさま。ありがとう〜。しかし、夜中に勃発した泣き上戸なのか二人して号泣しているヤンキー女子とヤンキー上がりの体育会系風おじさんたちの濃い人間模様のあれこれを、見たくもないのに長々と目前で見せつけられたのが、本当に参りました。帰ったかと思えば何度も何度も戻ってきちゃあ毒気の強い会話を大声で繰り広げ続けてくれて、本当ーに参りました…。どっちもとっとと帰りやがれ、どこか行け、みたいな(笑)。それ以外にもなんだかこまごまと変なひとがたーくさんいて、いままでも何度か徹夜並びやってますが、こんなに変なひとが多かったのは初めて。なんだったんだろう、今日は…。本当に疲れました(笑)。でも、疲れた甲斐あってようやく、本当にようやく最終日のチケが取れました。あー、終わった…よかった…疲れた…(笑)。参加席でもなんでも、とにかくその場に行けることになってよかったです。

帰ってからシャワーだけ浴びて速攻寝ました。案の定疲れすぎてて眠れなかったので昼日中にクスリ飲んで寝ちゃった(笑)。5時間ぐらい寝ましたけど、まだ体はガタガタ。ガタガタなままです(^^;;。もう無理がきかないわ…(^^;;。

2003.6.23(Mon)

なんだか知らないけど、今日のバイトは一日中こまごまと理不尽なこと続きで「いったいなにごとだ…私は何もしてないじゃないか…なんでこんなことが立て続くんだ…」と一人でがっくりしてました(笑)。どれもたいしたことじゃないんだけど、積み重なりまくり。なんか呪われた一日だった気がしました(笑)。

うちのカレンダーソフトのぽちょが表示する一週間の予定が、ありえない状態になってます。ラルクさんの代々木の予定があるところにくわえて、りっぷちゃんのテレビの予定が凄まじいことに…。地上波のは少ないんだけど、CSは特集がやまのようにあるのです。とっても覚えきれない。日付が覚えられないんじゃなくて、なにをやるのかがそもそも覚えられない(笑)。このためだけでもカレンダーソフトを導入していてよかったよって感じです。これでもラジオは全部放り出してるんだけどなぁ。っていうか、ラジオの予定まで入れたら多分パソ子の縦画面におさまらないで、下にめりこんでしまう気がする(笑)。ところで、27日のMステ、りっぷちゃんがいるんですが、タトゥーも同じ日なんですね。見てみたかったんだけどタトゥーのために録画はしないので(笑)結局見ないだろうなぁと思ってたんですが、27日なら放っといても見るわ(笑)。ミッシェルガンエレファントもいるし、けっこう出演者がいいですね、この日。らっきー。

ところで、りっぷちゃんのファンサイトのテレビ出演情報に「6/23 MTV THE SUPER DRY LIVE-Complete Ver.」って載ってて、「これ、きっくとかSUITE CHICが出たやつじゃないの…?りっぷちゃんはいねぇよな…?」と首をひねってました。でも、紹介見ると去年のスーパードライライブの紹介が出ていたので、確かに去年のスーパードライライブならりっぷちゃん出演してます。で、去年のならもう持ってるけど、コンプリートバージョンとかわざわざ書いてあるんだから、なんか違うのかもしれん…と思って、こんなに見るものが山のようにあるのに、一応録画したんです。したら!やっぱりきっくとかが出た今年のライブだった(笑)。うーん、ファンサイトの管理人さんも、混乱している模様…(笑)。まぁ、このライブ見てみたかったんで、せっかくだから見ますけど。きっくのライブ映像見るのも久しぶりだし。一度きっくのライブ行ってみたいんですよね〜。どうやら今年後半にアリーナツアーがあるようなので、アリーナクラスならイープラスとかぴあ辺りの先行で取れないかな…。

ハルカリちゃんのギリギリサーフライダーのPVを見ました。うううーん…今回は私は微妙…。ここってところがない…。まだ一回しか聴いてないんで、聴いてるうちにここ!ってなるかもしんないけど。ただ、PVを繰り返し見るにも、今回映像の質感が好みじゃなくて(笑)。私、こういう古い映像っぽい質感ってあんまり好きじゃないんですよね。いや、シャレなのはわかりますが。うううーん。映像が好きならとりあえず何回でも見るんだけどなぁ。

そういえば、「陰摩羅鬼の瑕」の発売日が決まったようですね〜。うわぁ、やっと。塗仏からどれくらい経ったっけ?

2003.6.24(Tue)

ちょこっとだけ鼻がぐずぐずしていてくしゃみが出てのどに違和感があって…風邪だったりして…な気分(笑)。なんとゆータイミングか。でも、いまも軽い風邪疑い?ぐらいのもんなので、ほんとに風邪でも、たいしたことないです。たいしたことになると困るし…(笑)。しかし、最近風邪ひいてないですよねぇ、私。多分、まる一年以上ひいてない(笑)。

ずっと26日が休みのような気がしていたんですが、今日ようやく26日はバイトで27日が休みだと気付きました。うわぁん、休みじゃないと思ってたから、りっぷちゃんのMステ観覧、諦めちゃったよー!申し込むだけでも申し込んでおけばよかったよー!!…まぁ、当たるわきゃないので、いいんですけど。<なんなんだ(笑)。

2003.6.25(Wed)

なんかちょっとネットで困る一日でした(笑)。ほら、ラルクさん今日プレミアムライブだし、でも私は行ってないし、あんまり派手なネタバレも困る気もするし、でもいつも見てるサイトを避けるほどのことでもないし…みたいな(笑)。やっぱりネタバレは困るかなぁとか言いつつ、フツーにサイト見てたりしますしね。どうかな。困った困った。<軽いなオイ(笑)。本当に困ってるのか?(笑) …なーんて書いてる隙に、さっそく一曲目を見ちゃいました(^^;;。ははは(^^;;。やっぱりだだ漏れ状態になっちゃうぽいので、自主的にネット落ちしたほうがいいっぽいですね(^^;;。

なんか突然フリーソフトのゲームをDLしてやってたりしました。うわ、けっこう面白い(笑)。ミニゲームぐらいのノリの軽い育成ゲームなんですが、エンドがいっぱいあるし、育成する子は可愛いしで、止まらなくなって何回もやっちゃいました。この程度のゲームがやりたかったんだよね(笑)。最初のうちはなかなか人型にするのに苦心してしまって、そのあとはついついいい子に育てようとしてしまうものでなかなかいろんなパターンに進まず。でも、ユニコーンの子、可愛かったな〜。

MTVでりっぷちゃんのPV特集。JOINTメイキングって聞いてたんで、ワッツインと一緒にPV撮影に潜入してたんだろう程度に思ってたけど、いままでのPVの裏話みたいなのも聞けたりすごくお得感な番組でした。うわーい、この番組おいしーい。ちなみにいちばん「おおー!」と思った話。「ONE」のPVで、バスに乗っているみんながいきなり、いっせいにバスの窓に駆け寄って窓の外を見るシーンがあるんですよ。アクセントになっててすごく目立つシーンなのですが、ストーリー的に全然意味不明。でも、ONEのPVって微妙にストーリーがあるっぽい感じなので、これだけアクセントになっているシーンなんだから、なんか隠れた意味でもあるんだろう、どういう意味が…とか思ってたんですが。バスの横で車が事故っていたらしいです(笑)。ふみやくんが隣の車を見ていたら、その車の運転手さんが撮影中のバスをものめずらしく眺めてたんでしょうねぇ、全然前見てなかったんですって。で、がっしゃん。「事故った!」って、全員いっせいにやじうま化したシーンだったわけですね(笑)。うわ、全然意味なかった!! でも本当気になるシーンだったんで謎が解けてすっきりです。あと、JOINTのお寿司、ふみやくんが本当に作ってたとゆーのは聞いてましたが…仕込み分までふみやくんお手製だとは(笑)。つーか、ふみやくんに仕込み分を用意させるスタッフさんが面白いです。本物の寿司職人が来てるんだから、映るだけのお寿司をふみやくんが作る必要はないじゃん。練習させたかったのでしょうか?(笑)

えっくすのビデオは継続的にちょこちょこと移行続けてるんですけどね。こないだDVDにダビし終わったはずの映像がDVDにもHDDにも入ってなくてビックリしました。手順的には「ビデオからHDDにダビ」→「チャプター作成でゴミ部分を分割」→「プレイリスト編集でゴミを取る」→「タイトル入力」→「サムネイル選択」→「DVDに高速ダビ」→「HDDから削除」ってのを一番組ごとにやってるわけですが…どうやら「DVDに高速ダビ」手順を忘れて削除しちゃった模様…(笑)。今回はビデオからのダビだったのでやり直せば済みますが、CSでHDDに直接録画したものだったりした場合、これをやらかしたらマジで取り返しがつきません。ついつい面倒くさくてDVDにちゃんとダビできてるか確認してませんでしたが(ダビ失敗したことはないから…)、やっぱり削除前にちゃんとDVDを確認しないとだめね(^^;;。

2003.6.26(Thu)

急にお休みになった日(明日と交代になった。だから明日は結局バイトになった(笑))。で、一日中ビデオ移行と雑誌切ってました(笑)。雑誌はりっぷちゃんで手一杯。てゆーか、すでに追いついていないのですが(笑)、なんとかりっぷちゃんはリアルタイムで片付けていきたい、積みたくない!という一念で一日中頑張りまくりました。その甲斐あって、まだ終わらないけどなんとか追いつきそうです。よかった〜。いま追いついておかないと、このあとの雑誌ラッシュ手におえなくなるだろうから。映像は一応りっぷちゃんはついていけているので、ひたすらえっくすの映像を移行してました。4本終わっていま5本目です。先は遠いけど、えっくすのは基本的に全部編集済みなのでちょこっと前後のゴミ削る程度で済むので、気楽です。でも、たま〜にあいだにルナシーやらバクチクやらも入ってて「どうしよう…どこにどう残せば…しかしいまさら抹消するのもためらわれる…」みたいな感じで困惑してたりします。きっくとか入れてる、なんでも入れちゃえ用のDVDもあるんですが、きっくとルナシー(しかもBELIEVE時の…(笑))を一緒に入れるのも、ちょっと勇気です。なんか知りませんけど、ガーゴイルとか残ってたりするんです。一度も聞いたことないのに(笑)。当時はヴィジュアル系がテレビに出ること自体が珍しかったのでとりあえず残してあるんだよね。うーん、牧歌的。<なんか違う(笑)。

なんて言っているあいだにとりあえずルナシーのPJのBELIEVEをHDDに移してしまいました。いや〜、えっくすのビデオはいまダビ終わったやつをどんどん捨てちゃっているので、ルナシーもどうにかしないと捨てられないしここで困惑してても先に進まないから…(笑)。で、見てみたら河村が死人のような顔色でビックリしました。このメイクはちょっと…(笑)。この時期のルナシーはルックス大好きだった時期なんですが(みんなお人形さんのようです)、河村君だけはおかっぱだし顔色悪すぎでイヤ…(笑)。このPJ、スチャダラパーが一緒に出てますね。これ93年でしょ。この時期にもうスチャダラはいるんだ…。それと続いてBELIEVEのPVも入っていて「これどーすべ」と迷ってVMCで残っているか確認してみましたが、さすがにROSIERより昔のは抹消されてるのね〜(笑)。って、うわ、なんかノスタルジー日記でいやな感じになってきました(笑)。この辺でやめておこう…。

そんなこんなであまりにも一日中根詰めすぎて、何度も力尽きて休んでは続けるみたいな状態でした(^^;;。我ながらそこまで根詰めなくていいのに…(^^;;。

2003.6.27(Fri)

りっぷちゃん出演のMステでした。いやぁ、伝説のMステになりますね、これは。りっぷちゃんはなんの関係もないけど(笑)。

バイトから帰ったら「タトゥーが出なかった、すっぽかした」と最初に教えられた(笑)ので、出ないと知ってて見てたんですが。オープニングにはめっちゃフツーに出ていたうえに別段機嫌悪そうでもなく、愛想も悪くない。なんかこうタモさんと異種格闘の様相を呈していたのは否めなかったものの、そんなのはいつものことだしねぇ。ここからどうしてああいう展開になったのか全然わかりません。

りっぷちゃんが登場したときはまだ番組は平静だったんで、普通に見れました。ただ、毎度のお遊びながら、SUさんとイルの腕にしょうもない落書きがあったんで「ま、まさかこの落書きで不愉快になってなんてことは…いや、でも日本語読めないだろうから大丈夫」とか一瞬思ったりしました(笑)。でもぺすくんは今日はずっとテンション低かったなぁ…。ところで、りっぷちゃんの地上波での歌番組でのパフォーマンスって、まだ二回しか見たことないんですけど、けっこうアッパー曲だと相手がいなくて可哀想だなあ…って思っちゃいますね(笑)。前のときも思ったんだけど、相手いないのでだんだん内に向かってっちゃうんですよね。丸くなってっちゃうの(笑)。面白いけど、ちょっとかわいそう…(笑)。きっくでもそういうふうに見えたときあったけど、りっぷちゃんのほうが「まるくなる」っていう手段がある分、顕著です(笑)。でも、曲後半よかった。SUさんとイルの落書きアピールっぷりもよかったです。あー、あと、面白かったのが、テンポ早すぎるのか歌詞テロップ出すのが追いついてなくて(笑)。特にSUさんのところは大変そうだったです。

で、りっぷちゃんのあとSoweluさんが出て、CM前のテロップでタトゥー登場!ってのが出たのに、CM明けにはなぜか初登場のミッシェルがトーク態勢。で、微妙な空気が漂いながらも、タモさんは普通に会話を始めようとして「初登場ですが、落ち着いてますか」と聞いたら、ミッシェルチバが「いや…落ち着くもなにも…だって、順番違うし(笑)」と状況をぶっちゃけ。これで、スタジオ内が一気にテンション上がっちゃいました。タモさんもこのぶっちゃけで、かなり楽しくなってしまった様子。ただ、なにしろ本来タトゥーにあてられるべきトークタイムが全部ミッシェルになってしまったうえに、順番変わったからセッティングとか組み直さなくてはいけなかったんでしょうね。このトークタイムはミッシェルもタモさんも女子アナも、時間を潰すのが大変そうだった(笑)。ていうか、本当はミッシェルは最後の演奏だったでしょう?もしかしてトークの予定自体がなかったかもしれませんよね。で、一曲演奏、CM、唐突にアルバムランキングが挟まり、タモさんが「えー……タトゥーが……出たくねぇ、と」と状況説明。この辺ではタモさんはすっかりテンションあがってたし、女子アナはテンパってるし、スタジオ全体は「くはははは…(^^;;」みたいな感じで、やけっぱちの妙な一体感をかもしてました。で、またCMを挟んで、ミッシェルがセットもないのでお客さんとかゲスト席の前でもう一曲演奏、番組終了ギリギリまで曲をやって、女子アナが「終わったぁ…!」という安堵ゆえか、すごいテンション高く喋りながら番組終了しました(笑)。りっぷちゃんファンで観覧に行った人の書き込みで「ミッシェルがもう一曲やるってなったときも、スタジオ全体がアリガトーって感じで、一体感があってホントよかったです」って。そういう空気がテレビからも漂ってましたね(笑)。

しかし、本当ミッシェルがかっこよかったです。初登場で、しかもこんな歌番組は絶対好きじゃないでしょうに、本当に困っている人がいたらちゃんと助けてあげる男気が素敵(笑)。しかも、スタジオも司会もやけっぱち祭り状態なんですが、ミッシェルは全然やけっぱちじゃなかったんですよね。いや、トークでは「……(^^;;」って空気が漂っているんですが、いざ演奏が始まると全然いつものミッシェルで。それがすごいカッコよかったです。で、タトゥーは…どうしちゃったんでしょうね。でも彼女らにとっては、これがパフォーマンスであれ、本当に突発であれ、これぐらい普通のことのような気もします。正直パフォーマンスでもおかしくないなとも思うし(でもその結果、私的には、タトゥーではなくミッシェルが番組を全部持っていきましたが(笑))。ただし、Mステにとっては完全にアクシデントだったと思いますよ。Mステ可哀想…。でも、番組自体はすごく面白かったです(笑)。

2003.6.29(Sun)

ラルクさん代々木二日目。ラルクさん的にはプレミアムあわせて三本目のライブになりますが、私的には完全に初日。情報もそんなに見てなかったんで、なんにも考えずに行きました(笑)。セットリストとかもまったくなにも考えてなくて。「虹はやるだろうな」とかその程度のことすら考えてなかったし、どの曲は聴きたいなとかなにをやってほしいとかもまったく考えてなくて。ま、今思えば、3年ぶりのライブに当たって緊張したくなかったが故の自衛手段だったなとか(笑)。

で…結局、自分自身が実際にライブ見るまではネタバレ見ないように避けてたんで、感想をどう書こうか微妙に迷っているんですが。日記で書いていかないと忘れるだろうしなあ(笑)。と言うわけで、一応書いて、7デイズが終わるまではちょっとしまっておきます(笑)。7デイズ終わったら(過去ログになっちゃうけど)出すことにします。(7/6 コメントから出しました)

ネタバレを避けていた甲斐あって、二日目の気分は全然なく、もうめっちゃ初日な気分でした。ステージセットはシンプル。横に急すぎる坂が用意してあって、そこに駆け上ってきてくれたら二階Dブロックの我々としてはものごっつ近いけど、どうかなぁ…なんと言っても三十男の集まりだからこんな急な坂はのぼってきてくれないかなぁ…とか考えてました。それから代々木は会場がかなり縦長なんですが、スクリーンがなくてビックリ。今日はスタンドDブロックだからいいけど、アリーナDブロックだと何も見えないんじゃ(笑)。<一日アリーナDブロックがある我々(笑)。ま、いっかー。<軽い。

10分押しぐらいでなんかすっごいノリのいいSEが始まって(ラテンミュージックかなにかかと思った…)、ラルクさんたちフツーに出てきて一曲目「Promised Land」から始まりました。プレミアムライブがそうだったと聞いてたんで「ああ、やっぱりこれで始まるんだ」とフツーに思いました。うん、私、わりと一曲目は、フツーだったんですよね(笑)。めっちゃ初日気分だったのに「ぎゃー!」ってなるよりも「あ…始まった」みたいな。意外にフツーのライブと同じようにナチュラルに気分上がってきた感じでした。でも、まだちょっと様子窺っている感じ(ラルクさんがじゃなくて私がです(笑))だったんですが、三曲目のヘブドラのはいちゃんの素敵な間違い(一番終わりなのに二番終わりにすっ飛んでしまった。しかもはいちゃんしばらく気付かなかったので、しばらくぐちゃぐちゃになった)で、演奏止まったことで一気に気分ほぐれました(笑)。はいちゃんには申し訳ないけど、あれは私的には気分ほぐれてよかったっす(笑)。でも、ここまではまだ私的にはフツーのセットリストだったんで、「うん、こんな感じでいくのね」と思っていたんです。が、そのあと本編中盤に入っていきなりflowerが来たときには「うわぁ!やるんだ!」とビックリ。でも、浸食で「ああ、うん、そうだよね」とまた納得。次「Fare Well」。「ありえないー!!なんだこの選曲!!これは反則だろう!!」と愕然。この辺から本気でわけがわからなくなって、一曲ごとに「えー!」とビックリしている状態になっちゃいました。で、kenちゃんのしょうもないMCを挟んで、本編ラストの盛り上がり曲三曲。Driver's Highはむちゃくちゃ楽しそうだったんだけど、最後の最後でkenちゃんのギターの弦が切れちゃってギターの音消えちゃった。でも、この三曲はやっぱり気持ちよかったですね。それとShout at the Devilはむちゃくちゃカッコよかったです。本編ラストの虹は…やって当たり前なんだろうけど、予想してなかったんで「うわー」って気分でした。おまけに羽根降ってきたし。で、あんまりキレイに締まったのでこのままアンコールなしで終わるかと思ってしまったほどだったんですが、ちゃんとアンコールもありました。しかも一曲目のtrickが、想像だにできない演出で大笑いでした。特にインパクトだったのが3番手kenちゃんの歌詞の覚えてなさ加減と、4番手ゆっきーの過剰な演出っぷりでした(笑)。あのー、ステージにあんなセットを用意してあるのに、なぜhydeは使わない? あのクレーンはゆっきーのためだけのセットなんですね? あいかわらずバカでいいなぁ(笑)。HONEYでは、kenちゃんが坂をのぼってきてくれて間近でギターソロをめっちゃ笑顔でやってくれてらっきー!って感じでした。あとあいかわらず元気なコーラス(笑)。ラストはPiecesでしたね。で、てっきり3時間ぐらいやったかと思って会場出てみたらまだ明るくてびっくり。二時間しかやってませんでした(笑)。本当おなかいっぱいのライブでした。

本編部分が思いがけないラインナップで。それに普段のラルクさんって本編はパートごとに雰囲気が分かれてるじゃないですか?それが今回は一曲ごとにころころと雰囲気が違ってて流れもへったくれもなく、あみだくじかなんかで決めたんじゃねぇのぐらいの勢いの曲順。ビックリしました。帰ってから一日目のセットリストを見たらいきなりFare Wellから始まってるし、本編も全然違うし、これは毎日楽しみ〜。

全体に演奏すごくよくって、嬉しかったです。ぎこちなさみたいなの全然ないし。はいちゃんの声もすごくよく出てました。私がラルクさんの音のいちばん好きなところって、バンド全体の音が絡みあってうねりながらも伸びてくるようなところ(説明下手ですね、すいません(笑))なんだと思うんで、ブランクがあったことで覚悟してた部分もあったんですが、杞憂だったなぁと。杞憂だったことにビックリしてるぐらいですが(笑)。ラルクさん、すごいね。で、すごいよかったんで、ちょっと欲が出て、初日にあったらしいfateとかいばらとかも聴きたかったなぁ、またやってくんないかな…とか思いました(笑)。どうかしら?明日以降も本当に楽しみです。それにしても自分のはじけっぷりにもビックリ…あいかわらずステージ見てないし…(笑)。

2003.6.30(Mon)

昨日スペシャの番組にりっぷちゃん出演。RYO-ZさんとSUさんでした。ちなみに司会が懐かしい(オイオイ)やまだひさし。そしてなんだか知らないが、すごい面白くて気に入ってしまって二回ぐらい見てしまった。うーん、こういう番組形態、すっごい苦手なハズの私なんですが、なぜかすごく面白かったんですよ〜。困ったな、もしかしてやまだひさしのおかげなんだろうか?(笑) 私、彼のトークに慣れ親しんじゃってて、おーけーになっちゃってるんだろうか?(笑) でも今回はRYO-Zさんがツボでした。なんかずっと可愛かった(笑)。メンバーにマジギレしたことありますか?みたいな質問があってPESくん(と思われる)との喧嘩の話してたんですが、どっちもすごいらしくって笑っちゃいましたね。あと、Mステの話をしてました。二曲目をやったミッシェルのかっこよさにいたく感銘を受けた様子で力説。RYO-Zさんミッシェルの二曲目のとき、ずっと立ってノってましたもんね。「正直、悔しい!って思った」とか言ってて、こういう人好きだ(笑)。

JUNK LIPS