KOKO日記

オーデュボンの祈り

[本], [本] 2009.03.04(Wed)

伊坂幸太郎の本、初めて読みました。いや、面白かった。これは好きだ。でも、この話は好みは割れるだろうなぁ(笑)。ストーリーやジャンルが大変説明しづらいよ(笑)。でも、不思議な世界ですけど、読み始めればするする読めると思います。読みやすいし、面白い。

最初の方はちらほら聞いてましたけど、確かに村上春樹に似ている印象でした。文章のリズムなども影響受けてるんだろうな〜っていうのと、あと場面がぶつぶつと飛ぶ感じとかも。あと、この話に関して言えば、荻島という世界のファンタジー感が、世界の終わりとハードボイルドワンダーランドの「世界の終わり」(あれよりぜんぜん日常的ですけどね)を思い出す感じだったのもあるかな。最初のうちは。あと城山が、ねじまき鳥のワタヤノボル的な書かれ方だったのも、ありますね。てか、個人的には城山の存在がいちばん村上春樹を思い出したかもしれん。

でも、物語が動き出す辺りになると村上春樹はぜんぜん思い出さなくなります(笑)。ぜんぜん話の進み方が違うので(笑)。これ、一応ミステリーだしね。

なんちゅーか、いろいろやさしい世界でいいです。ちょっと気取った感じだったり複雑な感じだったりするんで、いやんな終わり方とかするかなぁとちょっとだけ心配しながら読んでいたのですが、そういう作家さんじゃないんでしょうね。
次作ラッシュライフも一緒に借りてきてあるのでさっさと読もうと思います。いや、アマゾンのレビューで順番に読んだほうがいいよって書いてあって、出版順も書いてあったんで、バカ正直に順番に読もうかと。

どうでもいいけど、優午が好きだ。カカシなのに、なんでこんなに好きかってぐらい、優午が好きだ。ラッシュライフでも喋るカカシがいるらしいですな。

ところで実はこないだうっかり7冊も図書館で借りてきて「すっかり本読まなくなってるのに…きっと途中で読む気なくすんだろうな〜」と自分で思っていたのですが、あと残り2冊です。残してあるのが、ラッシュライフと有栖川の火村シリーズであることを思うと、これは余裕でいけそうですね(笑)。いちばんハードルが高かった「生ける屍の死」をめでたく読み切れたのが大きかったです。なにせ10年来、何度も図書館で借りては読み始めてはすぐ挫けてきたので…(笑)。「きっと面白いに違いない」と10年間思ってたのですが、読み始めるたびにあの翻訳調の文章と翻訳調の登場人物たち(グリンにチェシャにジョンにジェイムズにジェイスンにイザベルに…って辺りで挫けてしまっていたのです(笑))のハードルが高くてね〜(笑)。でも、読んだ甲斐はあって、すごく面白かったです。これだけ伏線がぱたぱたぱたっとはまっていく感じはなかなか味わえないです。この手の作品では西澤保彦の「七回死んだ男」がいちばん面白いと思ってたんですけど、こっちの方があらゆる伏線を回収して、しかも物語としても素晴らしいクライマックスと締めを用意してあって、スケールが一回り大きい印象。
って気がついたら生ける屍の死の感想になってしまったわ。

Posted by koko at 06:12 AM

ラッシュライフ

[本], [本] 2009.03.05(Thu)

さくさくと伊坂作品読んでおります。いや、面白かった。個人的には、優午がいた分、オーデュボンのほうが好きでしたけど(「高橋」は優午とすごく似てますが…というよりポジションも何もかも同じだと思いますが、なにぶん本人が出てこないからなぁ)、多分、より多くの人に面白いと思われるのはこちらの方だと思います。

オーデュボンでも全体像の組み方がすごかったけど、今回の構成も半端ねえって感じですね。時系列で並べて整理してみた人絶対いるだろうなあ(笑)。多分再読するともっといろんなネタに気付いて面白いだろうし。

チラっと伊藤が話に出てましたね。お。なんか有能とか言われてるぞ。

黒澤が好きでした。素敵な泥棒さんで。つかまったりとかいやんなことにならなくてよかった。この黒澤はどうやら重力ピエロにいるらしいですね。

ところで、このラッシュライフ、なんかどっかの大学かなんかが映画化すると聞いてて確か主演が堺さんだと聞いたと思うのですが…えっと、誰の役?豊田じゃあるまいし、河原崎もいやすぎる。黒澤ならうれしいけど、黒澤役は…主演と言えるだろうか?
と思って調べたら黒澤でした。おお。すごいイメージとぜんぜん違ったけど(爆)、でも、いい堺さんが見られそうだからいいや。

Posted by koko at 02:37 AM

乱鴉の島

[本], [本] 2009.03.07(Sat)

図書館7冊の最後の一冊、読み終えた〜。久しぶりに有栖川の長編(新しいやつ)読了です。最後に読んだ長編はきっとマレー鉄道だもの。つってももしかしてそもそもマレー鉄道の次の火村もの長編はこれか。火村シリーズ長編の最新刊もこれか?いや、まて、こないだ出てた妃云々ってのも長編だったような。あと白い兎…これは長編じゃないのかな?

整理してきました。
火村シリーズ長編はマレー鉄道→乱鴉→妃で、マレー鉄道と乱鴉の間に白い兎が逃げるという中篇集が挟まっている模様です。久しくミステリーから離れてたので「有栖川だけでも読むものたくさんあるぞ!」と思ってうきうきしてたのに、「…そうでもないぞ」と今気付いてちょっとだけがっかりしています(笑)。ま、有栖川は短編集もけっこう数あるからね。

止まらず一気に読了。面白かったです。本当にこの人は無骨に真正面からミステリーを書き続ける人ですねえ。でもそのわりにはそれなりに時事ネタを取り入れてくるのもこの人の、というか火村シリーズの特徴のひとつかも。おかげでそのなかでなにげに時を止めてる火村とアリスというのがよりいっそう目立つのですが(笑)。でも、その辺は火村シリーズならではって感じで、開き直っていろいろチャレンジしてる感じですよね。江神シリーズの方はやっぱりうかつにアウトコースには投げられないっていう感じなので、二つのシリーズでそういうふうにバランスを取っている気がします。ただ、火村シリーズでがっつり孤島物を書いてみたいという気持ちもあるようなので、個人的には火村シリーズ長編でも「これ!」っていうのが一本出るとうれしいなぁと淡い希望。

話がそれましたけど、このネタでもこれだけ真正面からミステリーそのものの手法で書くのがこの人だなあと思います(笑)。ちょっと要素つめこみすぎの感もあって(ハッシーの存在とかかなり浮いている)、なんかわさわさしてしまっている感じはあるんですけどね。つか、そんなロコツにモデルがいる人を、そんなひどい目に遭わせたらんで〜^^;。いろんな意味でかわいそう^^;。
なんつーか、ツメの甘さというか未整理感みたいなのは感じますが、でも、面白かったです(しかしですね、申し訳ないけど、さすがにこれが年間ランキング一位はないでしょう、本格ミステリベスト10さん)。

ランキングと言えば、長らくミステリー界から離れてしまい、現状がぜんぜんわからないので、読む本探しのために過去のランキング系を見たりしてますが、このミス辺りだと「えっと、私的にはこれぜんぜんミステリーではないんだが…」というものが上位にいたりして面白いっちゃ面白いですね。どうやら私の言うミステリーって世間より相当範囲狭いですね。ちなみにオーデュボンは私的にミステリーでしたが、ラッシュライフはぜんぜんミステリーだと思ってなくて、宮部もぜんぜんミステリーと思って読んでません(火車は入れるかな。でも、模倣犯はぜんぜん違う)。あと小野さんの屍鬼もまったくミステリーと思ってないなー。
でも、別に面白いものなら私的ミステリーじゃなくても大歓迎なので、あえてこのミスに従って読んで手を広げてみようかなぁと。ハードボイルドとかサスペンスとか冒険物とかまったく未知の世界なので。でもやっぱりいかにもミステリーってのも読みたいのでそれは本格ミステリ大賞を参考にしつつ、読んでいこうかなと。

Posted by koko at 05:37 AM

ミステリ・オペラ

[本] 2009.03.17(Tue)

いやはや、もう読み終わらないかと思いました。上巻前半を読むのに時間がかかってかかって。まぁ私の場合初めて読む作家さんのときにはいつものことなのですが(読みなれてくればけっこうスピードは早い方だと思うんですけど)、これがなにぶん超大作なので「いつものこととか言ってる場合じゃ…」と焦りました。
いや、この本だけだったならまた延長して借りればいいと思って焦らなかったと思うのですが、今回はなにぶん後ろに有栖川のこれまた大作「女王国の城」が控えていて、しかもこれはおそらく予約が入っているので延長ができないだろうと思われたもんで。そういう状況ならなんで女王国を先に読まんのじゃという感じですけど、いやなんつーか美味しいものは後回しにする性質があるのと、この作家さんは初読なので読みきれるか自信がなかったので、後ろにエサ(女王国)をぶらさげとけば強制的に読まざるをえないだろうという思惑でした(笑)。

結果としては一週間以上かかって上巻の後半に至ったところで思いきりエンジンがかかりまして、そのまま一気にラストまで読了。いやはや…なんだか読みきったときにはぜぇぜぇしちゃいました(笑)。なんつーんでしょう、詰め込めるだけ詰め込んで、ぶん回しにぶん回したパワフルな話。これぞまさに力作って感じで。まぁもともとこの作家さんがそういう人だと思いますが(これまで読んだことなかったけど、勝手にそういう作家さんだというイメージがあります)。あえて言えば大作を書きまくってた頃の島田壮司を思い出すぶん回しっぷりでした(笑)。

前半の次から次へと大量に積み重なっていく謎もすごいものがありますが、怒涛の解決編もすごいです。つーか、あまりにも大量の謎と、あまりにも大量の解決編に、「えっと、これはどの謎だっけな?」とか思い出さなくてはならないほど(笑)。正直に言って粗はたくさんあるように思いますけど、なんだか「細かいことは気にすんな!」と物語に言われてるような気がしてしまいます(笑)。そんぐらいパワフル。

検閲図書館という設定がすごく面白かったです。これ一作にするのは惜しいぐらい面白い設定だなぁと思ったら、続編があるみたいですね。でも、ミステリ・オペラと違って全然タイトルや評判を聞いたことがないので、出来がちょっと心配かも。検閲図書館は気にかかるから読んでみたいけど…。

Posted by koko at 04:54 AM | Comment (0)

新宿鮫

[本], [本] 2009.03.18(Wed)

極めて私らしからぬ本を読みました。自分で言うのもなんですが、なぜ私が新宿鮫?と思います(笑)。

以前からちょっと気にかかっていたのです。大極宮の京極と宮部を読んでいるのにボスの大沢さんの本を読んだことがないというのが(笑)。で、まあ大沢さんを読むならやはり名高い新宿鮫だろうとは思ってたのですが、なにぶん私のテリトリー外すぎるジャンル。というわけで手を出してなかったのですが。
まぁぶっちゃけハードボイルドって過去読んだことがないので読んでみたら好きな世界かもしれないじゃないか…ってことはないにしても(おい)、面白いのは面白いかもしれないじゃないかとは思ってたんで。新宿鮫は評判から見てもまず面白くないわけがないだろうし、本の情報に疎くなっているため最近ブックガイド代わりにしている過去のこのミスランキングで見てもがっつり一位を取ってましたしね(生ける屍、ミステリ・オペラ、新宿鮫と全部このミスで気にしてた作品なわけです。ミステリ・オペラは本格ミステリ大賞も取ってたのでそっちでも引っかかってたけど)。

感想としてはハードボイルドって意外にとっつきやすいというのがまず最初にありましたね。大変読みやすく、昨日までミステリ・オペラで苦心してたのとは裏腹に一日でさらりと読了。構成も細部まできっちり作りこんであって、面白かったです。ラストに向けた盛り上がりもぐいぐい読めちゃいます。鮫島さんも勝手に、もっとなんつーかハードなお人柄かと思ってたけど、そんなことはなくてとっつきやすかったです。桃井さんとかかっちょええし。晶はちと気恥ずかしい感じもありましたけども、主人公の恋人という私的にはちょいちょいうざく思われがちなポジションだけど、キャラは好きでしたし。

というか、私、なんだか「こういう世界は知っている」という感じでデジャブってて。ぶっちゃけなんだか馴染み深い世界だったんですよ。でも、私はハードボイルドは読んだことがないんです。かろうじてハードボイルドに近いかもしれんのは高村薫ですけど、高村薫とは別段デジャブらない。で、考えてみたら、ジャンルが違うんだけどこういうキャラクター観の本をけっこうたくさん読んでたんですよ。何かと言うと、魔界都市シリーズ(笑)。あるいは夢枕獏とか(笑)。かたや伝奇小説、かたやハードボイルドでジャンル的にはまったく違う世界観なんですけど、その中に生きるキャラクターたちの美意識とかロマンとかはすごく似ていると思う(笑)。とゆーわけで、そこらへんを読めるなら、けっこうハードボイルドもイケるという奇説をとなえてみます(笑)。

Posted by koko at 03:03 AM

女王国の城

[本], [本] 2009.03.19(Thu)

ハードカバーの分厚さにちょっとビビりつつも、あまりにも楽しみにしていて、逆にもっとあとにとっておきたいと思うほどだった女王国。でも、せっかく借りたわけだし、楽しみにあとに取っておくっつってまた何年も経っちゃっていつのまにか文庫化してましたとかなってもアレなので、意を決して手に取りました。しかし、もう返却リミットまで二日しかなく(予約が入ってるので延長もできない)読みきれるかどうかというのもかなり賭け。
そんなわけで「うむ、読もう!」と思って開けた瞬間に「うっ、二段組…」と呻いてしまいました(笑)。双頭ほど字は小さくないけど(でも最近の本にしてはかなり小さいのでは?)、やはり物理的な量はハンパないです(笑)。

で、読みきれるかなぁ〜とか言ってたのに…ああ!うっかり一晩で読了してしまいました!!楽しすぎて!!

黙々とひたすらに読み続けてたら、なんだかちょうど風呂敷たたむぜって感じのシーンに至ってしまいまして。その時点で3時50分…。あと1時間ちょっと(5時には寝たい)で解決シーンを読み終われるか。せっかくの解決シーンなんだからじっくり読みたいし…ああ!!でもむっちゃ読みたい!!!というわけで、こういうときに必ず辛抱のきかない私は結局エンディングに向かって突入してしまって(笑)もう読み始めてしまった以上ラストまで一気読みするしかないでしょう。

あー楽しすぎた。マジで。読んでて幸せすぎました。楽しすぎて興奮状態で読んでました(笑)。

ミステリーとしてはやはり双頭の悪魔の方が上(3回の挑戦状は伊達じゃない)だと思います。でも、それとはまた違うベクトルで有栖川のワン・オブ・ザ・ベストであると思います。つくづく感慨深いのは有栖川の15年ですよ。いやもう、ホントうまくなったなぁ…(不遜な(笑))。とにかく作家でありたい、作家であり続けたいという思いがすごく強いらしい有栖川氏、作家であり続けるために正面から努力してきたんだなぁという感じがすごくします。新本格第一期組のなかでは珍しく、寡作になった時期があんまりない(長編が少ない時期でも短編を書きまくってたり)というのも、上記のような有栖川の思いが根底にあるような気がします。

どっかの対談で作家の誰だったか(すんません、忘れた)が「有栖川さんは火村シリーズのときは全力を出してない気がするんですよ。それは手を抜いてるということではなくて、本当はオーケストラでばーんとできる力のある人があえてアンサンブルとかで演奏してるみたいな感じで」みたいなことを言ってたことがあったんですが、これ読んだとき「そうそう!」ってすごい同意したんですよね、私。で、女王国を読んだらよりいっそう同意しました(笑)。私は火村が好きだし、わりときっちりまとまってるものが好きなのもあって(この作品は粗があるけどここで良いと思うタイプじゃなくて、基本的には全体の完成度の高いものが好きなんですたぶん)、できたら火村シリーズでもコレ!っていう作品がひとつでいいから欲しい…と思ってはいるのですが、作家有栖川にとっては火村シリーズの存在はとても重要というのも逆に女王国を読んだら痛感しました(笑)。

なんかいろいろ書きましたけど、本当すごく面白かったです。ホントすごく充実した作品でした。

Posted by koko at 05:37 AM | Comment (0)

Archive/March 2009

TopPage/最新日記/りな日記

Category Archive

Monthly Archive

Latest Entry

Powered by
Movable Type 2.661